|
| No | 都道府県 | 市区町村 | 商店街名 | 事業活動等のポイント | カテゴリー |
|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | |||||
| 1 | 北海道 | 帯広市 | 帯広市商店街振興組合連合会 | 市内の商店街活動の支援とイベントで縁を繋げて地域を活性化 | 連合会による地域商店街活動の支援と地域資源の活用 |
| 2 | 北海道 | 江指町 | 江差町歴まち商店街協同組合 | 着物姿での街歩きが似合う江差追分の街 | 商店街の近代化と歴史・文化の活用 |
| 東北 | |||||
| 3 | 岩手県 | 雫石町 | 雫石商工会 | 東北の農業と観光の町で生まれ育った“元祖・軽トラ市” | 地域資源を活用した新規事業の展開 |
| 4 | 山形県 | 鶴岡市 | 鶴岡駅前商店街振興組合 | 園児と高校生の若い力で昼間の商店街に賑わいを呼び戻す | 高校生との連携による新たなスイーツの開発 |
| 関東 | |||||
| 5 | 茨城県 | ひたちなか市 | 那珂湊本町通り商店街振興組合 | ローカル線が走りネモフィラの花が咲く港町で、若手組合員が結束して参加型イベントを展開 | 青年部の活躍とローカル線の活用 |
| 6 | 群馬県 | 高崎市 | team hanahana street | 女性リーダーと若手が中心市街地に花を咲かせる | 女性達の活躍と中心市街地の活性化 |
| 7 | 東京都 | 世田谷区 | 下高井戸商店街振興組合 | 高齢化時代に対応した“商店街サービス”と生活防災の啓発で、住み続けてもらう街を目指す | 地域密着活動による高齢化社会への対応と防災活動 |
| 中部 | |||||
| 8 | 新潟県 | 長岡市 | 長岡市商店街振興組合 | 街づくりは人づくり!米百俵の精神と山本五十六の想いを商店街に繋げる | 新規事業の展開と地域の名士・歴史・文化の活用 |
| 9 | 石川県 | 輪島市 | 輪島市まんなか商店街振興組合 | “伝統と革新の漆ロード”漆と朝市の街が発信する地域型商店街の新たな姿 | 商店街の近代化と伝統工芸との連携 |
| 近畿 | |||||
| 10 | 滋賀県 | 長浜市 | ゆう壱番街商店街振興組合 | 裏通りを逆手にキラリと輝く人々と逸品が個性ある商店街づくりに貢献 | 観光客と地元顧客のそれぞれのニーズに対応 |
| 11 | 京都府 | 京都市 | 桝形事業協同組合 | 地域密着を貫く、アニメの聖地で知られる商店街 | 近隣型商店街の積極戦略とアニメの活用 |
| 12 | 大阪府 | 東大阪市 | 瓢箪山中央商店街振興組合 | 商店街を核に地縁の輪を広げ、持続的な集客を目指す | 地域密着型事業と高齢化社会への対応 |
| 中国 | |||||
| 13 | 岡山県 | 岡山市 | 奉還町商店街振興組合 | 武士が始めた商店街で、プロスポーツイベントや古着市、ドローンレースで新たな客層を開拓 | 若手組合員の活躍と戦略的な新規事業の展開 |
| 四国 | |||||
| 14 | 愛媛県 | 八幡浜市 | 八幡浜新町商店街振興組合 | 活性化の切り札は、日本で初めての“ブラック商店街” | 若手組合員の活躍とユニークなアイデアを実現 |
| 九州 | |||||
| 15 | 福岡県 | 直方市 | 明治町商店街協同組合 | 医商連携を基軸に地域社会への貢献活動を推進 | 高齢化社会への対応と健康増進を戦略化 |
| 16 | 大分県 | 竹田市 | 竹田町商店街振く組合 | 竹を活用したアート事業と若い移住者で城下町の活性化を狙う | 地域資源・歴史・文化の活用と外部人材との連携 |